人気ブログランキング | 話題のタグを見る

バイク屋なりのオフロードの楽しみ方&メカニック情報


by pitcrew_offroad

タイヤの中に入れるモノ…、、、

ワタクシめ、和田ぽん。

レースを始めてから数年が経ちますが、

レース中にパンクしたのはこないだのJNCCスプラッシュ月山が初…。

と、思ったら先日のWEX長和でもパンク…。

フロントの空気圧は1.0入れてたんすけどねぇ…(;´д` )



タイヤの中に入れるモノ…、、、_c0223419_1159365.jpg


と、いうワケでついにMEFO-MOUSSE投入(*`ε´*)ノ

コレでもうパンクとはおさらばえぇ~(*`▽´*)




って、コトでもう鋭角なギャップやガレも躊躇せず当てていけるぜ!!

躊躇しなさすぎてリム曲げないように気をつけるぜ!!!w



いちおー、「ムースって何なん??」って方のためにザックリ解説。

タイヤの中に入れるモノ…、、、_c0223419_1214829.jpg


こーゆー黒いドーナツ状の塊です。

材質は硬いウレタンっぽいってか、グニャグニャして低反発な感じ。

ナニで出来てるかは知りません。

チューブの変わりにコイツをいれるワケですね。

チューブはゴムの中に空気に圧をかけて閉じ込める事により弾力を出してるワケですが、

ムースは固体自体にその弾力があるんすね。

固体そのものなんで、ゴムに穴があいてエアが抜けるなんてコトもないワケです。



最大のメリットはその「パンクしない」コト…、コレにつきます。

他の利点としてはムースチェンジャーなど専用工具があって、

なおかつ独特のムースのタイヤ交換作業に熟練した人が行なえば

チューブ使用時より早くタイヤ交換出来るってコトっすか。



JECなどオンタイム制エンデューロではワーキングタイムが決まっている為、

より素早く確実にタイヤ交換出来るムースはメリットなワケですね。



ま、そんなコトをしない和田ぽん的には、

「パンクしない」ってのが唯一にして絶大なメリットなワケです。





んじゃデメリットは??


人それぞれでしょうがボクが一番に感じるデメリットは

「空気圧の調整が出来ない」…ですかね。


内部の空気量を調整してエア圧を変えられるチューブに対し、

固体のムースはその硬さ自体が圧力になるため変動しません。



なのでゲロゲロマディ登坂なのでエアを思いっきり下げたくても下げれません。

普段から低圧タイヤ野郎の和田ぽん的にはちょっとたまらんのです(;´д` )

元々あまりエア圧下げないGEKKOTAを履いてる時とかはいいと思うんすけど。


特に新品ムースは硬いので空気圧が高いのと同じ状態になりがち。

本番ではもうちょっとタイヤを潰して走りたいので、

新品を即本番投入ではなく、「慣らし」の様なコトが必要です。

使ってくウチに痩せたり柔らかくなったりしていくので、

そうするとだんだん低圧になっていくワケっすね。






他のデメリットは高価なムースチェンジャーがなかったり、

慣れてなかったりした場合はチューブ使用時よりタイヤ交換が面倒。

空気を入れずにペラペラな状態で挿入できるチューブと違い、

ムースはすでにその形をしているのでタイヤをはめるのが鬼カタ…。

チューブをパンパンにした状態ではめるようなモンです。


まあ、チューブをレバーに噛んで破損…なんてリスクはないワケですが…。




もう一つのデメリットは管理…。

ムースは劣化していくので、メンテフリーではありません。

劣化の原因は経年変化もありますが、使用時の磨耗などもあります。

装着の際にジェルを使用してタイヤ内での摩擦を減らすんですが、

走行してるとそのジェルも飛んでっちゃいます。

そーすっと当然磨耗も早めるので定期的にタイヤから外して

キレイにお掃除してジェルを塗りなおすコトが必要です。



劣化、磨耗したムースは痩せてしまって圧力が下がった状態になってしまったり、

最悪ムースが破損(千切れたりとか)するとパンクと同じ状態になってしまったり…。



そして一般公道走行もNGです。

長時間高速道路などの舗装路を走行すると

ムースが熱を持ってしまい溶けてしまったり

著しく劣化して破損につながるようです。

Race Use Only…っすね!





あとはコストがかかるってコトっすかね。



まあ、それでも「パンクしない」というメリットは絶大っす(*`ε´*)ノ



今回使用したムースはフサベルジャパンで取り扱っているMEFO-MOUSE。

新品の状態でもある程度柔らかく、低めの圧で走れるので

他メーカーよりエンデューロ向きだそうです。


サイズは18インチ2種類、21インチ1種類の計3種類。

フロント21インチ用が18,375円。

リア18インチ用がサイズによって19,950円か21,000円。


ちょっと初期投資はありますが、

よっぽど頻繁にレース活動を行なっているライダーでない限り、

結構長持ちすると思うんで決して高くはない買い物でないかと…。



とゆーワケで和田ぽんはフロント用を購入。

フロントタイヤはリアほど減らないので普段からレース用、練習用と分けてません。

メンテナンスの為に着脱する必要はありそうですが、

それでもレースの前後で練習用とタイヤを切り替えなきゃいけないリアよりは

着脱する回数が少ないので、多少面倒なムースでもいいかな、と。


そしてリアはコンディションなどによりエア圧をかなり変えますが、

フロントはほぼ一律0.8~1.0kg。

最近はパンクを恐れてほぼ1.0kgでした。

なので圧を変えられないムースでも問題ないかと…。


そしてパンクしてよりヤバいのは圧倒的にフロントですからね…(^^ゞ



リアに入れるので検討してるのは「TABLISS」。

タイヤの中に入れるモノ…、、、_c0223419_12263362.jpg


ピットクルーではオカニーさん、M男さんが使用してます。

コチラもざっと説明すると、画像の赤いタイヤ状のモノの中に

分厚く細いチューブが入っています。

この細いチューブに7~8kgと高圧のエアをいれまして(赤いキャップのほう)、

タイヤのビート部、リムの中央内側にセットします。

んで、チューブレスタイヤと同じようにタイヤのビート部とリムの隙間を

高圧で押し付ける事によりチューブがいらなくなるワケっす。

ま、要はチューブレスキットみたいなモンですね。


そんでタイヤ自体には任意のエア圧に調整して空気を入れるワケです。
(タイヤ内に入れる空気は黒いエアバルブのほう。)

こちらに入れる空気が実際の空気圧となるワケっすね!!




これの利点もインナーチューブが破損しない限りは

やはりチューブが入っていないのでオフロードでのパンクの一番の原因、

リム打ちによるチューブ破損がありません。

ただチューブレスと同じ状態なので釘などを踏んで

タイヤ自体に穴があいた場合はパンクします。



あとは中古タイヤの場合リムとインナーコアとの圧着が弱く、

スローパンクのようなエア漏れを起こすこともあります。

その漏れやすさはタイヤとの相性もあるみたいです。


タイヤ交換の際に無理にコジってビート部が痛んだタイヤなどはダメっすね。



ムース同様、定期的なメンテナンスも必要です。

リムの掃除などもね。



タイヤ交換の際にインナーチューブを傷つけてしまった場合などに

インナーコアが破損すると一気にパンクしてしまいますが、

逆にインナーチューブさえしっかりしていればチューブレスのトラタイヤのように

エア圧を極低圧にして走行できます。


ハイスピードの月山のFUN-GPの100分をほぼ大気圧のまま、

ビートがリム落ちすることもなく走りきったライダーもいました。

某ズガガのあの方なんすけど…(^^ゞ



中古タイヤをふんだんに使う和田ぽん的には

うっかりスローパンクなんてコトも結構ありそうで、

大気圧近くになったらマトモに走れないフロントには使う気ありませんが、

リアに使用するのはなかなかいい感じなんでないかと思うんすよね。


今後軍資金に余裕が出来たらリアに投入しようと思ってます。





それまでは今まで同様ダブルビートストッパーのヘビーチューブ、

場合にってはウルトラヘビーチューブで闘っていきます。

ついでにチューブの特徴を言うと、なにより安価。


パンクの危険はありますが、いざパンクした時も交換がラク。

形状もコンパクトなので予備チューブを多数携帯することも可能ですしね。


レースユースならビートストッパーをフロント1個、リア2個がオススメです。

林道使用ならリアも1個でいいかも。

リアがダブルビートストッパーなら、空気圧が0.4kgでもあまりバルブズレしません。

パンクする時は何kgでもするんでしょうが、

ボクは0.4kgで今のところパンクしたコトもなく…。


そしてダブルビートストッパーならパンクしても

大体しばらくそのまま走ってパドックまである程度のペースで帰ってこれます。

レース時間があとちょっとなら、賭けに出てそのまま走り続けるライダーも多数っす。


そんなオールマイティさがメリットっすね。




さて、そんなムース取り付けですが、まずはタイヤを取り外し、

タイヤ内部、リム内側を極力キレイに清掃清掃…。

タイヤの中に入れるモノ…、、、_c0223419_12485985.jpg


んで、ムース本体に専用のマウンティングジェルを塗っていきます。

某Uブカタジャパンさんの情報ではこのマウンティングジェルを

厚めに塗ったほうがジェルが切れにくく、ムース本体が痛みづらい。

とのコトだったんで1mmくらいの層が出来るくらいに塗ってみました。

あまり多く塗ってもハミ出て意味ないでしょうし。



タイヤの中に入れるモノ…、、、_c0223419_1252214.jpg


そしてタイヤにムースを入れていきます。

結構太いので、タイヤをかなり開かないと入りません。



あ、エアバルブやビートストッパーの穴は、

ビートストッパーの穴を塞ぐ専用のキャップがあるので

それで塞ぎます。


タイヤの中に入れるモノ…、、、_c0223419_1253014.jpg


んで無事挿入完了!

すでにタイヤはパンパンです。


このまま組み付けるのは大変そうだ…(;´д` )




んで予想的中でタイヤの片側をハメようとしてもニュルンと逃げて

片側のビートがリムを通り越して反対側まで落ちちゃったり四苦八苦。

タイヤがリムの向こう側にいかないように木枠などを使った方がいいですね。


ボクは片側ハメるまではタイヤチェンジャーにセットして組み付けました。


んで、片側が無事ハマったらチェンジャーから外して…

タイヤの中に入れるモノ…、、、_c0223419_1255409.jpg


通常のタイヤ交換と同じように組みつけていくワケですが、

タイヤ交換の最大のコツがはめ込んだ部分のビートをしっかり落としておくこと。

でも空気パンパンチューブと同じ硬さのムースがビートを押し上げてくるので、

レバーで数箇所ビートを力技で抑えておくのが重要。

1人だったら両足も使いつつ、二人いて抑えといてもらうとヒジョーにラク♪


タイヤの中に入れるモノ…、、、_c0223419_14584269.jpg


タイヤレバーも長いのがあるといいっすね。

通常の手組み用のタイヤレバーじゃかなりの力が必要です。

できない事はないですけどね…(^^ゞ





タイヤの中に入れるモノ…、、、_c0223419_1501394.jpg


装着してレバーを抜いて2,3秒でポコッとビートが完全に上がってきた。

マウンティングジェルもそうですが、

ビートのフチにも多めにタイヤワックスを塗っといたのが正解っすね。


組んだタイヤを手で押してみた感じ、1.0kg~1.2kgあるかないかくらいの押し心地。

新品でコレならちょっと使えば問題ない空気圧になると思われます。

さすが柔らかめのセッティングっていうMEFO-MOUSSEならでは…なのかな?



ムースはナマモノ。(じゃないけど)

置いとくだけでも劣化するようなので、メーカーでも大量在庫はしないそうです。

今はまだある程度在庫があるそうなので、欲しい人はお早めに…。

一旦なくなると次回の入荷までしばらく欠品状態がつづきますよ!


この機会に試してみては??

ピットクルー和田までご相談下さい!!





ついでに…、、、、




タイヤの中に入れるモノ…、、、_c0223419_1531649.jpg


以前から愛用していたDEVOLのリアディスクガードとオサラバ…。

前からクラック入ってたんですがついに致命的なヒビに…。


オマケにパーツの精度も低いせいでコイツを装着すると

キャリパーがややナナメになってしまいパッドが片減りします。


それでもブレーキが引きずるほどでないので目を瞑っていましたが、

クラック入ったタイミングもあり溶接補修するくらいならポイポイしようと…。


どうしてもつけるならスイングアームにステー溶接して

他車種用のガードでもつけましょうかね…。

ま、とりあえずはノーガード戦法かな…。





タイヤの中に入れるモノ…、、、_c0223419_1562537.jpg


今週の水凸ではさっそくムースの感触を試してみたんですが、

まったくもって違和感ナシ。


フロントが重くなった気もしませんし、ドライコンディションだったこともあり、

エア圧に違和感もありませんでした。



違和感がないなら「パンクしない」というメリットだけが活きるので

ヒジョーに大成功というトコロっすね!!




他、水凸ネタは次回にまとめて…。



アリーヴェデルチ!(*`ε´*)ノ
by pitcrew_offroad | 2013-10-14 10:11 | KX250XC